機能的適応症
風熱風邪、咽喉炎、熱斑などの温熱疾患。臨床的には、主に家畜や家禽の各種ウイルス性疾患、ウイルス性呼吸器疾患、発熱、食欲不振などの予防と治療に使用されます。
1. インフルエンザ、サーコウイルス病、口蹄疫、感染性胃腸炎、家畜の流行性下痢などの各種ウイルス性疾患の予防および治療。
2. 家畜の各種ウイルス感染やウイルス、細菌等の混合感染による発熱、めまい、食欲不振、皮膚粘膜の色素沈着に顕著な効果があります。
3. 家禽における風熱、風邪、咽喉炎、ウイルス性呼吸器感染症などのウイルス感染、およびそれに伴う頭部および顔面の腫れ、頭頂部の紫色の毛、精神的疲労、食欲不振、うっ血、咳、涙など。
使用法と投与量
1. 混合給餌:家畜・家禽の場合、飼料1トンあたり本製品を500~1000g添加し、5~7日間連続して使用してください。(妊娠動物にも適しています)
2. 混飲飲用:家畜・家禽類の場合、飲用水1トンにつき本品300g~500gを加え、5~7日間連続して使用します。