機能的適応症
臨床適応症:
1. 呼吸器疾患:喘鳴、肺疾患、胸膜肺炎、感染性萎縮性鼻炎、豚風土病性肺炎など
2. 全身感染:エペリスロゾーン症、赤痢アメーバの混合感染、ブルセラ症、炭疽病、馬病など
3. 腸疾患:子豚赤痢、腸チフス、パラチフス、細菌性腸炎、羊赤痢など。
4. E子宮炎、乳房炎、産後感染症候群など、雌家畜の産後感染症の予防と治療に効果的です。
使用法と投与量
1. 筋肉内または静脈内注射:家畜には体重1kgあたり0.05~0.1mlを1日1回、2~3日間連続投与する。重症の場合は、必要に応じて追加投与が必要となる場合がある。(妊娠動物にも適用可能)
2. 子豚の健康管理のための3回注射:筋肉内注射。生後3日、7日、離乳期(21~28日)に、子豚1頭につき0.5ml、1.0ml、2.0mlを注射します。